2025年05月16日
週に一回のレッスンなのにジェムっ子達が英語をしゃべれるようになるのはなぜ?

今の時代になっても、時々、
週に一回のレッスンではしゃべれるようにはなりませんよね?
などという人がいてびっくりする事があります。
そう思っている人は、きっとそんな残念なスクールしかご存じないのだろうな、と思います。
(悲しい事ですが、いまだにそういうスクールもありますね)
でも、ジェムスクールへ来ると、みなさんジェムっ子達が英語をガンガンしゃべっているのを見てびっくりしてしまいます。
子ども達自身は、ほとんど勉強してる意識ではなくて楽しく遊ぶ事をたまたま英語で遊んでいるだけ、という意識。
実はそれこそがジェムメソッドのキモ。
英語を使って遊ぶ、英語をしゃべったら何か楽しい事ができた、という経験を積み重ねていくような仕組みでどんどん学ぶのです。
週に一回のレッスンでも、まったくの初心者クンが半年もすると見違えるほど変身します。
それを引き出す指導法と学びの仕組みが、ジェムにはあるからです。
近年は、その上に、英語が大好きで週2回受講をする子達が多くなってきてるので、とても小学生とは思えないレベルに達してしまう子ども達も多くなっています。
Posted by みーせん at
23:13
│Comments(0)
│英語教育を語る│中学生、この魅力的な時代│幼児さんの英語│あかちゃん英語│小学生さんの英語│受験英語│高校英語│大人の英会話
2025年05月11日
難関校に合格してみてびっくりしたジェムっ子のお話 〜ジェムっ子エピソードから〜

新年度の生活にもそろそろ慣れたこの時期、中高生は中間テストの真っ只中ですね。
この春、第一志望の難関校にめでたく合格して憧れの高校生活がスタートしたジェムっ子クン。
その高校の中でも、一番優秀な生徒だけが集められたクラスに入れたのがとってもうれしくて、毎日高校生活を満喫しています。
その彼が驚いたのは、そんな狭き門の優秀クラスに、自分以外にもジェムっ子がチラホラいるということ。
しかも、過去にジェムっ子だっただけではなく、高校生になった今もずっとジェムで英語を習い続けている現役ジェムっ子達。
本人も受験では英会話ができ、英語の長文も訳さずにそのまま理解して読むので、ずいぶん楽をした様子ですが、やっぱり英会話レッスンを中高生になってもずっと続けている子は素晴らしいなぁ、と改めて感心したエピソードでした。
2025年04月22日
連休だけのびっくりスペシャルな入会キャンペーンの特典、お知らせしちゃいます!

ゴールデンウィーク期間限定!
とっても特別な期間限定キャンペーンのお知らせです

GW(4/27 〜 5/6)期間中に
ネット予約
または
ホームページのお問い合わせページ
からのお問い合わせでご入会いただいた方に限り、
1ヶ月目の授業料が半額になります!
対象は、
丸亀校
宇多津校
坂出校
サイバー校
で新規お問い合わせにて5月末までにご入会のお申し込みがあり、3ヶ月以上通われる方。
企業研修、個人授業は対象外、他のキャンペーンとの併用不可です。
2025年04月17日
憧れの進学校に合格して最初の英語の授業で先生から驚きの言葉が! 〜ジェムっ子高校生クンのエピソードから〜

こんなあかちゃんクラスからずっとジェムで英語を楽しみながら育ったジェムっ子Aクン。
この春、めでたく憧れの難関校に合格して高校生活を満喫し始めたのでした。
初回の英語の授業の時のこと、みんなが英語で自己紹介をしていたら、先生が突然、
「キミ、◯◯中学校で英語の弁論大会に出てた子やね?」
と聞いたのでした。
はい、と答えると、なんと先生が
「あの時の英語のスピーチ、ものすごくうまかったね!
私はあの時に審査員だったんだ。
キミが一番良かった、ダントツ良かった!」
と、いきなりベタ褒めに褒めてくれたんだって。
ジェムっ子クン曰く、英語には自信があるから、ちょっとだけ謙遜したけどアメリカ式に堂々とお礼を言っておいたそうな

なかなかカッコいいぞ、ジェムっ子クン!
2025年04月14日
学校で英語が苦手と思い始めた時、確実にやり直せる方法とは?

新年度の学校生活がそろそろ本格的に始まりましたね。
我が子が英語に苦手意識を持ち始めて心配している保護者さんがいるかもしれません。
英語という科目は、学校でも受験でも避けられない科目。
それが苦手となったら、本当につらいですね。
でも、英語が苦手になってしまっても、確実にやり直せる方法があります。
それは、英会話から英語の世界に入り直すこと。
みなさん、あまり思い付かないのですが、英語力に合わせたレベル別のクラス編成の英会話で仕切り直しをすると、ほとんどの子ども達が英語好きに変身するのです。
あれ?英語って案外そんなにむつかしいモンでもないかも?と思ってしまえる瞬間がたくさんあるからです。
もし、困っている子がいるなら、試してみて下さいね。
2025年04月13日
学校で英語が苦手になって駆け込んで来る子ども達の共通点とその解決方法とは?

特に英会話教室に通う事のないまま学校で英語の科目が始まったタイプの子ども達の英語苦手率はかなりの状態だと聞きます。
その、残念ながら苦手になってしまった子ども達には、明らかな共通点があります。
それは、英語が読めない、という事。
特に中学英語が始まってしまうと、結構なスピードで進むので、この「読めない」という弱点はかなりな痛手になります。
英語は日本語のひらがなのように、文字を知っているとそのまま読めるという言語ではないので、英語を読む事は実はそうカンタンではないのですね。
実は英語には読み方のルールがあるのですが、そのルールを学校ではほとんど教えてくれません。
ジェムっ子達は、フォニックスという読み方のルールをしっかりと学ぶので、読むのも楽チンだし、知らない単語も発音を聞くとルール通りに綴りを書けちゃう。
英語が苦手になってしまった子も、ジェムでフォニックスを学んで英語が読めるようになると、どんどん英語が得意に変身していくんですね

2025年04月08日
英語嫌いの子ども達はなぜ生まれるのか? 〜1〜

英語嫌い、英語苦手、などなど、英語学習をさまたげる気持ちを持つ子ども達がいますね。
でも、それってそもそもなぜそうなるのでしょうか?
タイミングとしては、学校で英語の成績が付く頃、つまり英語のテストが始まる頃に始まるケースが大多数を占めています。
幼児期には日本語を問題なくしゃべってる子ども達が、小学校で国語という名の日本語のテストが始まると、国語嫌いが始まるのと同じですね。
そこを突き詰めていくと、実はほとんどの場合、英語嫌いはまわりの大人が作ってしまっているという悲しい現実があります。
ただ、逆に言うと、まわりの大人、特に一番身近な親や祖父母などが言葉掛けを間違えなければ避けられる可能性が高いとも言えます。
それはいったいどういう事なのでしょうか?
(この項、つづく)
2025年04月05日
英検対策講座、申し込み開始です!

ジェム生さん限定の英検対策講座の申し込み受付、開始です。
英語脳を持ち、会話力もあるけれど、英検独特のスタイルの出題や答え方に慣れるコツや、既に知っている英語の知識を文法的に整理し直すなどの内容を、日本人の先生が少人数クラスで丁寧に指導するオンライン講座。
英語力は充分あっても初めて受けるので慣れておく目的にも適しています。
生徒さん専用ページからお申し込みいただけます。
クラスはどの級もたくさんご準備差し上げていますが、すべて先着順のお受付になる事をご了承下さいね。
2025年04月01日
子ども英会話クラスの素敵な「高齢化」とは? 〜英会話教室の選び方のヒント〜

今日の写真は、ジェムっ子達が当たり前のように取ってくる百点満点の英語テストと笑顔の数々。
ジェムスクールにはとてもたくさんのクラスがあります。
小学生以下だけでも13もの種類に分かれています。
英語初心者さんから、中高生レベルを超える例まで、本当にたくさんの子ども達が自分の力に合ったクラスを選んで英語学習を楽しんでいます。
実はこれは、しっかりした英会話教室なのかどうかを見分けるひとつのヒントなのはご存知でしょうか?
教育力のない「なんちゃって英会話教室」的な所と、きちんと英語力が身に付く教室の違いを見分けるのはカンタンです。
教育力のない教室には、レベルの高いクラスがほとんとないからです。
通ってる子ども達の大半が初心者さん、という教室は避けた方がいい。
身に付かないからみんなやめちゃうのです。
逆に、しっかりした教育力のある所には、とってもレベルの高いクラスがたくさんあって、英語力が高い生徒さんがたくさんいる。
もちろん、元々何かの理由で英語力が高かった子がスクール替えで入ってくる事もあるでしょうけれど、逆に言うと、そういう子ども達を受け入れるクラスが存在するというスクールはそう多くないのです。
ジェムっ子達の「高齢化」が素敵な理由は、小さい頃から通ってくれている子ども達が、ずっとずっと英語が好きなまま育ってくれて、英語力も驚くレベルに育っている事。
ジェムスクールは生徒さんが本当に長い年月を過ごして、ご家庭の子育ての伴走者のような役目を果たしている、と頼って下さる場所であり続けたいと願っています。
2025年03月13日
英会話をしていて良かった〜!のお声がたくさん飛び交う日々 〜保護者さんのお声から〜

入試の合格報告や、学年末テストの報告など、ジェムっ子達からいろんなうれしい報告が飛び交う季節。
そういううれしい報告の時に必ず保護者さんから聞くのが
英会話をしていて良かった〜!
というお声。
特に、昨今の入試の英語は英語を英語のまま理解するジェムっ子達の強みが際立つ内容なので、
受験勉強では英語にはほとんど時間を使わなかった
英語はジェムだけ、塾も予備校も行かずに好成績をキープ
という子達がとても多いのもうれしい報告。
英語を、日本語と同じように快適に使いこなす子ども達は本当に強いですね。
2025年02月17日
小さい頃の英語なんて忘れてしまう?と思ってる親が知らずに後悔すること 〜保護者さんエピソードから〜

あれはちょうどこの季節。
早くに大学の合格が決まった高校3年生さんが、大学で英語で行われる授業があるのに驚いてそのためにちょっとでも英会話を、と駆け込んできたのでした。
無料体験レッスンに来た時、お母さんがふと、
「実は幼児の頃に一回体験に来たんです。
その時、外国人の先生を見て大泣きして教室に入れなくて。
それであきらめて、そのまま今になってしまったんです。」
と言ったのです。
すると、それを聞いた高校生ちゃん、ものすごく驚いて、突然泣きじゃくってしまったのでした。
「なんでその時に泣いてても無理矢理に習わせてくれんかったんよ!
なんでその後、もう一回出直して連れて来てくれんかったんよ!
その時から習ってたらこんな苦労は必要なかったのに!」
それはまわりの人達が凍りつくほどの激しい怒りでした。
お母さんもショックと後悔で涙がボロボロ。
とても優秀な子だったから、余計に英語での授業内容に不安を感じていたのですね。
英語の学科でなくても、授業が英語で行われる事は珍しくない時代になりました。
紙の上でだけ勝負する英語力の時代はとうに終わっています。
本物の英語力を身に付けるために一番苦労のない方法は、幼い頃に英語を勉強ではないものとして吸収する事。
親の責任だとまで思います。
2025年02月15日
高校受験生クンの英語 〜保護者さんのお声から〜

早くも合格を手にした受験生さん達から喜びの報告が続々と届いています。
そんな中、コツコツ型の勉強をしない我が子に不安を持っていた保護者さんから難関校合格報告の熱いメールが届きました。
ご本人の承諾を得て、ちょっとここにその一部をご紹介しますね。
本当に勉強しなさすぎて親としては焦る?呆れる?日々でしたが、ジェムで英会話をしていたからこそ英語だけは本当に成績がよかったです!
特に診断テストは毎回40点を超えていましたし、英検準2級を持っていることも本人の自信につながり、みゆき先生をはじめジェムには感謝しかないです!!
今まで他の保護者さんの言葉を耳にする側でしたが、本当にこれくらい嬉しい気持ちで話していたんだなーと何だか感慨深いものがありました。
もちろん、本人の努力も親から見えてはなくてもあっただろうし、地アタマの良さもあったはず。
そうは言っても親心ですね。
そして、その成功の中にジェムでの英語教育がお役に立てていた様子を知らせて下さって、私達も感無量!
合格、本当におめでとう

2025年02月08日
受験生に人気とウワサの「入試で緊張しないお守り」とは?

受験生に毎年人気とウワサの「入試で緊張しないお守り」

それが今日の写真の通称「み〜せんプリクラ」

いつの頃からか、ジェムの塾生達の間に「み〜せんを試験会場に連れて行ったら、入試でも緊張せずに実力を出せるのになぁ」と熱望する声が高まって、作ったオリジナルプリクラ。
あ、写真はそのプリクラの集合体シートです。
こんなに大勢連れて行かなくても大丈夫

先日も入試当日にカバンにみ〜せんプリクラを潜ませて行ったジェムっ子受験生クンが、
「すごい!全然緊張せんかった〜!
今までで一番の最高の出来やった!」
と喜んでいましたよ

2025年02月06日
早く合格が決まったので入学までに英会話を!というケースが増えています

《これは「いりこだ市」だけですが、「うどん県いりこだ市」でも郵便が届きます

今は大学の授業も英語で行われる講義が増えてきていますね。
その対策や、新生活までの時間を有効に、などの目的で英会話をというケースが増えています。
めでたく大学合格が決まったジェムっ子高校生さん達だけではありません。
大学合格した今、初めて英会話に挑戦する高校生さん達も。
ジェムスクールにはたくさんクラスがあって、レベルもいろいろなので、みんなに喜んで通ってもらえています。
春までという短期間で教室に通って、その後もオンラインで続けられるのも魅力的、と長い目線で目標を持っている生徒さんも多いようです。
ひとつの目標達成で足踏みせず、次の学びへと進む姿は本当に素敵ですね。
2025年02月05日
ジェムを卒業する高校生さんたちの輝き

春は出会いと別れの季節。
ジェムスクールでも、小さい頃から通ってくれていた高校生さん達が、もう「ジェムっ子」と呼ぶにはすっかり大人の顔で大学の合格とジェムの卒業の挨拶に来てくれる季節になりました。
ジェムスクールは0才のあかちゃんクラスから、幼児さん、小学生さん、中高生さん、そして大人のみなさん、と本当にたくさんのクラスが細かくレベル分けされています。
幼い頃にジェムと出会って、英語が大好きになり、英会話力も学力としての英語力もどんどん伸ばす姿に、私たちはずっと長い年月寄り添います。
英語の習得は長い長いマラソンのようなもの。
ジェムっ子達は、そのマラソンを一度も苦しいとも思う事なく、ひたすら楽しい経験を積みながら巣立っていきます。
どの子も、ジェムのレッスンは遊びの時間だ、癒しの時間だ、娯楽だ、などと表現しながらも、毎週新しい知識や能力を積み上げて、綺麗で流暢な英会話力と高い英語力を手に入れてくれています。
ジェムスクールにはとってもたくさんの中高生さん達が通っていて、今日も英語力を磨いていますよ。
2025年01月29日
受験生のジェムっ子保護者さんの熱い語り

受験真っ只中のジェムっ子を持つ保護者さんと話す機会があったんだけど、突然圧倒する勢いの熱い語りに圧倒されたというお話。
現在高校受験真っ只中のジェムっ子クン。
お母さんはあまりコツコツ勉強しない我が子にイライラ。
なのに、英語はなかなかの成績を取ってくる。
やっぱり小さい頃からジェムで英語環境に浸っていて良かったなぁ、とは思っていたけど、
なんと、入試や模擬テストになると、親も驚く好成績のオンパレード。
入試レベルで難しいはずのテストに1問でも間違えると悔しがる勢い。
もう、ほんっと、ジェムで英語習ってて良かったです〜

頭のてっぺんから抜けるようなテンションで、喜び爆裂の勢いに、聞いてる私までもハイテンションになるほどの喜びようでした。
やっぱり英語脳を持ったジェムっ子達はすごいよなぁ!
Posted by みーせん at
20:55
│Comments(0)
│子供達│中学生、この魅力的な時代│教育 〜私達の役目と手法〜│ジェムスクールあるある│あかちゃん英語│受験英語│高校英語│保護者さんの声
2025年01月28日
英会話力も、文法力や語彙力も、英語の学力のすべてが身に付くスクールはここまでケアする?と驚かれたポイントとは?

英語力とひと口に言っても、その中には英会話力や学校英語の成績のように知識の面など、いろんな要素が含まれますね。
一般的に、英会話スクールでは会話力しか身に付かないという思い込みの保護者さんもあると聞きますが、ジェムスクールで身につくのは英語の総合力。
英語を英語のまま理解する「英語脳」を育てながら、「単に英語がしゃべれるだけ」ではなく、いわゆる勉強英語も確実に身に付ける事ができます。
そのために、レッスン時間の教室の中だけではなく、それ以外にも英語力アップのためのサポートがとても手厚いのが特徴。
ワークなどをはじめとする「読み書き」の学びも手厚くケアする中で、英語力を含むすべての科目で役に立つ「勉強好き」を育てるためのサポートや情報提供を惜しみません。
学校での英語の授業で自信を持って活躍できて、ひいては他の科目にも自信があふれた子に育てるキーをたくさん伝授しています。
そんな手厚いサポートに感動した小学一年生のつぶやきがこちら。
「あの頃に、書くことがめんどくさいままだったら、今、学校の勉強が嫌いになっていただろうなー。みゆき先生、ありがとうございます。」
そうね。彼は幼児期に書く事が大嫌いなまま来年は小学生という時を迎え、そこでジェムの保護者講座を見たお母さんの勧めでいきなり書く事が一気に大好きになった子。
勉強は大量に書く事が避けられない作業なので、そこを不可なく乗り越えて勉強好きに変えてしまってあげる事ができたのですね。
え?英語以外にもそんな魔法のような方法まで教えてくれるの?って?
もちろん!
だって、ジェムスクールだからね

2025年01月22日
本当に英語力が付く教室の見分け方 〜英会話も文法力も受験英語力も〜

ジェムスクールには、中高生さんや大人のクラスもとてもたくさんあります。
ジェムは「小さい子ども達だけが『英語に親しみましょう』的な『なんちゃって英語教室』」ではないからです。
ジェムスクールは、英語の総合教育のスクールです。
学校では身に付ける事ができない「英会話」を中心として、
読み書きの英語力
英文法力
受験英語での英語力
の全てを含む、英語の総合力を身に付けるための教育を受けて頂く場所です。
英会話の教室、それも幼児さんがたくさん通っている教室の多くは、中高生のクラスはないようですね。
お問い合わせの中にも、「何才くらいまで通えるんですか?」という質問をいただく事があって、私達の側は最初は質問の意味がわからなかったほど。
なんちゃって英語教室では、英語力は付きません。
英語をどこで習うかを選ぶ時、そのスクールにレベルの高いクラスがたくさんあるのかどうか、を質問してみるのが大切です。
2025年01月20日
「そなえよつねに」= Be Prepared" 〜その6〜

(1/11、1/12、1/13、1/14、1/15のつづきです)
「そなえよつねに」= Be Prepared"
子育てにおいて「備え」とは、大人になった時になくてはならない能力をきちんと付けるための「旬」を逃さずに学びの環境を整えてあげる事。
その内容は、その子の才能の向き不向きを見て判断するべき事もありますね。
それと同時に、どんな分野で生きていく人になるとしても絶対に必要な「頭の基礎力」的な能力もあります。
そのひとつが、言葉。
現代の「読み書きそろばん」は
「日本語と英語、そしてデジタル」ですから、それぞれの基礎力だけは、必ずしっかり身に付ける。
では、そのそれぞれの「旬」は???
(この項、つづく)
Posted by みーせん at
23:18
│Comments(0)
│英語教育を語る│中学生、この魅力的な時代│幼児さんの英語│あかちゃん英語│小学生さんの英語│受験英語│高校英語│保護者さんの声
2025年01月19日
受験勉強を始めてからでは間に合わないの⁉️ 〜大学入学共通テスト対策の恐ろしい現実〜

大学入学共通テストも、高校受験も、近年の入試英語は受験勉強に本格的に取り組み始めてからでは間に合わない、という事実。
子育て中の保護者として、早くから知っておく必要のある「厳しい現実」です。
ただ、私はここで「厳しい現実」と書きましたが、実は解決方法、対策はとてもシンプル。
英会話を少しでも幼い頃にスタートしておくこと。
それだけです。
勉強としての英語ではなく、しゃべり言葉としての英語、コミュニケーションの道具としての英語、です。
勉強なんて急がない。
でも、聞けて、話せて、英語を英語のまま理解するという脳の仕組みを手に入れておく事が何よりも重要。
それに、英会話力は、どのみち受験に関係なく将来社会人になってからも必要。
しゃべり言葉としての英語は、大きくなってからスタートすると苦労が大きいけれど、幼い頃には遊びの延長なんだから。
この事を知っている親と知らない親、その差は子ども達の身の上に降りかかって来るのです。
Posted by みーせん at
23:37
│Comments(0)
│英語教育を語る│中学生、この魅力的な時代│幼児さんの英語│あかちゃん英語│小学生さんの英語│受験英語│高校英語│保護者さんの声