英会話スクール/英会話教室として、香川・愛媛で英会話指導、1981年創立以来40年近い歴史を誇るジェムスクールの主が、英語子育て中のお母さん方、必読の英語学習のコツなどをお伝えしていきますね。教室は、高松屋島校、高松レインボー校、高松太田校、高松一宮校、高松国分寺校、坂出校、宇多津校、丸亀校、観音寺校、豊浜校、四国中央校、新居浜校、西条校。英会話のジェムスクール、お近くにもあるかな?

2023年02月18日

小学校英語、5年生になったら始まるテストの対策は? 〜その4〜

小学校英語、5年生になったら始まるテストの対策は? 〜その4〜

2月14日15日17日のつづきです)

小学5年生、6年生の英語テストの対策は?というと、

ジェムっ子達は、そんな内容はとっくにクリアしてる上に、普段に楽しく取り組んでいるワークで慣れているので、そもそも「テスト対策」が必要ないというお話でしたね。


では、ジェムっ子ではない子ども達の場合、テスト対策は何をしたらいいの?というと、

その答えはやっぱり、テスト対策は、ない。

いや、正確に言うと、できる事があまりない、というべきでしょうか。



要するに、すべてが音声問題のテストでは、英語が聞き取れる耳がないと手も足も出ないということ。

そして、その「英語が聞き取れる耳」=「英語耳」を手に入れるしか、「テスト対策」はない、ということ。


英語耳を持っているかどうかで、はっきりと運命が大きく2つの道に分かれてしまっている、という事実は動かしようがないので、

本当の意味での「テスト対策」というのがあるとしたら、それは耳が柔らかい内に英語の音をたっぷり聞いておくことしかありません。


英語のテストは、学校でも、入試でも、英語を聞き取る「英語耳」と、英語を英語のまま理解する「英語脳」を持つ以外には太刀打ちできない方向。

幼児期までの「言語習得の黄金期」を逃さずに英語でのコミュニケーションを充分に経験して育った子ども達にとっては、テストでさえないのに、

その経験がないまま育ってしまうと、とてつもない難関になってしまうのですね。








同じカテゴリー(あれこれ)の記事画像
出産子育てが落ち着いて社会復帰を考えている方へ 〜能力を活かした社会活躍ができる職場〜
エドワード・ゴーリー展で英語の読み聞かせ 〜ジェムの教育ボランティア〜
あ!英語の車や〜!
働きがい 〜みなさんのお役に立てている実感と喜び〜
改めて振り返ると
改めて振り返ると
同じカテゴリー(あれこれ)の記事
 出産子育てが落ち着いて社会復帰を考えている方へ 〜能力を活かした社会活躍ができる職場〜 (2025-05-18 23:47)
 エドワード・ゴーリー展で英語の読み聞かせ 〜ジェムの教育ボランティア〜 (2025-05-17 23:46)
 あ!英語の車や〜! (2025-05-10 23:46)
 働きがい 〜みなさんのお役に立てている実感と喜び〜 (2025-05-09 23:48)
 改めて振り返ると (2025-05-05 23:55)
 改めて振り返ると (2025-05-05 23:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学校英語、5年生になったら始まるテストの対策は? 〜その4〜
    コメント(0)