2009年08月18日
顔占い?

30年近くも教育にたずさわっていると、いろんな人の頭が透けて見えるコトがある。
考えているコトがわかる、という意味ではない。
頭の回転が速いとかシャープな人だとか、そういうコトが顔でわかるという意味。
近しくなっていろんなコトを話していて「この人は頭が切れるなあ」などというのではなく、顔を見たらわかるコトが少なくない。
顔の美醜ではない。
どんな感じの顔、というのは一定ではない。
何とも言葉で説明するのは難しいのだけれど、強いて言うと「表情」なんだろうと思う。
これ、大人はほとんど変わらないけれど、子供達の場合は変化していく事が多い。
元々持って生まれた頭は良いのに十分に磨けていなかった子供が、私達と出会って環境がどんどん変わった結果、勉強が好きになり、努力を始める。
そんな時に、まだ成績が上がり始めていないのに「頭が良い子の顔」になってきた事に気付く時がある。
私はそれに気付くと、すぐに本人に伝える。
すると、そういう子は、必ずその後に確実に成績が上がり始める。
私の言葉で自信を持てたから、というのもあるだろう。
ヘタな顔占いより、ずっと確実に当たる、「みーせん流・顔占い」。
私達の役割は、そういう顔になるように本人に自信を付けてあげる事でもある。
英会話に通う小さな子供達にも、センセイの言う事を落ち着いて座って聞けないというのに頭の回転が速い顔の子がいる。
そして、その子達は例外なく、一見聞いてない様子なのにどんどんクラスを上がって行く。
何よりうれしいのは、小さい時にはそういう顔でなかった子供達が、ある日「賢い子の顔」になっている事を発見する瞬間。
たくさんの子供達を見て来ての実感は、どの子も、この「賢い顔」になる事が可能だという事。
環境を整えてあげる事。
うまく指導してあげる事。
しっかりと励ましてあげる事。
などなど、そんなたくさんの事で子供達は誰でも変化できる可能性を持っている。
ジェムと出会ったすべての子供達が、この「賢い顔」で輝く笑顔になっていくお手伝いをする事が私達の喜び。
《英会話のジェムスクール》
1981年に生まれた英会話スクール。
ジェムの原点は学習塾。観音寺本部では今も塾部門で子供達が学ぶ楽しさを実践中。
Posted by みーせん at 09:00│Comments(0)
│教育 〜私達の役目と手法〜