英会話スクール/英会話教室として、香川・愛媛で英会話指導、1981年創立以来40年近い歴史を誇るジェムスクールの主が、英語子育て中のお母さん方、必読の英語学習のコツなどをお伝えしていきますね。教室は、高松屋島校、高松レインボー校、高松太田校、高松一宮校、高松国分寺校、坂出校、宇多津校、丸亀校、観音寺校、豊浜校、四国中央校、新居浜校、西条校。英会話のジェムスクール、お近くにもあるかな?

2019年12月21日

高松太田校に飛び込んできた小学生クン達のお話のつづき

高松太田校に飛び込んできた小学生クン達のお話のつづき
《クッキーデコもれもんちゃんがするとこうなっちゃう!》

太田校のスタッフKikiちゃんからのある日のメールです。

   ↓   ↓   ↓

○○小学校の生徒さんで顔なじみになった生徒さんが数名います。

彼らはいつも外から手を振ってくれたりするのですが、

昨日その子達が「センセー!」といいながら走って来ました。

友達が歩道橋でころんで怪我をしたそうで、

男の子が泣きながら来ました。



午前のクラス終了後のかぼちゃん(スタッフ)が対応してくださって、

傷の消毒をして、バンドエイドを貼ってくれました。



かぼちゃんは「走ったらあぶないやろー!」とか言いながら手当してくれてて、

彼のお友達はそれを囲んで見ていました。



かぼちゃんは、とてもさりげなく、

でも泣いている子にいろいろ声を掛けくれたので、

男の子もだんだん落ち着いて来ました。



帰るとき「もう走ったらいかんよ」といいながら送り出していました。

かぼちゃんはとても自然にされていたので、お任せしてしまいました。

(引用ここまで)



これを読んで、私が何より感動したのは、かぼちゃんのさりげないお世話そのものだけではありませんでした。

同僚のすばらしい行動を仕事仲間にシェアしておこうと一本のメールを立てたKikiちゃんの行動も、とてもうれしかったのです。

業務連絡だけではなく、日々の中での感動やほっこりする良い話を仲間とシェアする。

できそうでいて、案外できない事のひとつです。

それを、サラッと一報したKikiちゃんに、行動したかぼちゃんと同じ位、私は感動したのでした。



そして、もっと誇らしかったのは、

そもそも子供達からの目線を考えた時に、

こういう事が起きた時に頼りたい大人がいる場所になっているという事。


私達のスタッフは、すばらしい!と改めて誇りに思ったお話でした。







同じカテゴリー(輝くジェムストーン)の記事画像
改めて振り返ると
改めて振り返ると
職場としてのジェムスクール 〜やりがいと私生活の両立〜
あなたもジェムスクールで活躍する仲間になりませんか?
ゴールデンウィーク前にジェムっ子達が駆け込みでしておきたい事とは? 
英語を知っている、のではなく、英語を使っている、しゃべっている、という事 〜ジェムスクールの英語教育の根本的な違い〜
同じカテゴリー(輝くジェムストーン)の記事
 改めて振り返ると (2025-05-05 23:55)
 改めて振り返ると (2025-05-05 23:53)
 職場としてのジェムスクール 〜やりがいと私生活の両立〜 (2025-04-30 22:53)
 あなたもジェムスクールで活躍する仲間になりませんか? (2025-04-28 23:44)
 ゴールデンウィーク前にジェムっ子達が駆け込みでしておきたい事とは?  (2025-04-19 22:58)
 英語を知っている、のではなく、英語を使っている、しゃべっている、という事 〜ジェムスクールの英語教育の根本的な違い〜 (2025-03-31 23:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高松太田校に飛び込んできた小学生クン達のお話のつづき
    コメント(0)