英会話スクール/英会話教室として、香川・愛媛で英会話指導、1981年創立以来40年近い歴史を誇るジェムスクールの主が、英語子育て中のお母さん方、必読の英語学習のコツなどをお伝えしていきますね。教室は、高松屋島校、高松レインボー校、高松太田校、高松一宮校、高松国分寺校、坂出校、宇多津校、丸亀校、観音寺校、豊浜校、四国中央校、新居浜校、西条校。英会話のジェムスクール、お近くにもあるかな?

2018年09月28日

女性活躍ってそんなに大仰にかまえなくっても・・・

女性活躍ってそんなに大仰にかまえなくっても・・・

今年のグレートカンパニー受賞企業の方々。

改めてこうして見ると、男性ばかりですね。

男女半々に存在してるっていうのに。



そういえば、どこの表彰式にご招待頂いても、

ステージで賞状を頂く人達は私以外はみんな男性だな、と何度も思った記憶が。

唯一、女性ばかりがスポットを浴びたのは、Japan Women Awardだけ。

当たり前かぁ、って言いながら、私達と一緒に男性も表彰されてたっけ。

女性活躍を支えたり、推進する事に尽力した男性方ね。



政府もあの手この手で女性活躍を推進中。

でも、一定割合以上、女性管理職を置きなさい、とかいうような形から入るよりも、

会社として、自然にそういう役目で力を発揮できる人が、男性でも女性でも、そういう立場になればいいだけで。



ジェムスクールの組織の形も、

男女比構成も、人種構成も、

とてもユニークらしいけれど、

私達は、その時代時代の私達の理想の形に変化してきたらこのスタイルになっただけで、

わざわざ狙ったワケでもない。



シンプルに、暮らし方の原点からの自然体の発想で生徒さんと働く人達の幸せを考えたら、

この私達の方式が心地よかったので。

それを実行しながら、歩いてきただけの事。



幸せに働ける職場を作る事はそんなに難しくない。

私達のような田舎の小さな会社にもできるのですから。

ただ、発想の転換は必要。

頭を柔らかくするだけなんだから、実はコスト0円。

良い話、でしょ?










同じカテゴリー(幸せに働く)の記事画像
職場としてのジェムスクール 〜やりがいと私生活の両立〜
あなたもジェムスクールで活躍する仲間になりませんか?
改めて「おめでとう!」のメッセージが!
働く場所としてのジェム 〜幸せに働くということ〜
明日は例年ジェムっ子お楽しみの、アレの撮影日ですよ〜!
輝くテレワーク賞 授賞式で
同じカテゴリー(幸せに働く)の記事
 職場としてのジェムスクール 〜やりがいと私生活の両立〜 (2025-04-30 22:53)
 あなたもジェムスクールで活躍する仲間になりませんか? (2025-04-28 23:44)
 改めて「おめでとう!」のメッセージが! (2025-02-02 23:29)
 働く場所としてのジェム 〜幸せに働くということ〜 (2024-12-13 23:13)
 明日は例年ジェムっ子お楽しみの、アレの撮影日ですよ〜! (2024-11-27 23:41)
 輝くテレワーク賞 授賞式で (2024-11-26 21:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
女性活躍ってそんなに大仰にかまえなくっても・・・
    コメント(0)