2017年09月20日
常設のハカセランド、案内開始しました‼️

今年の夏休みに衝撃的なデビューを果たしたハカセランド✨
たったひと夏というのに、
子供達の成長と変化には目を見張るものがありました。
良い意味での予想を上回る勢いを、
子供達自身がどんどん作り出してくれたのでした。
学校の科目の中には、
少なからず、学年の壁は問わずに、それよりも実は本人の興味が向いた時が学び時、という物があるのです。
ただ、漫然と暮らしていたのでは、知的な物に興味を持つチャンスには限りがありますね。
いくらそういう事にも気配りをしている家庭でも、
やっぱり親自身の得意不得意、興味関心の方向性には、偏りが出てしまいますし、
すべてを網羅するには、費用も侮れません。
その意味で、遊びのスタイルなのに知的な空間と時間に夢中になれる、このハカセランドの魅力は、
教育効果だけでなく、子供達自身にとって目くるめく楽しさの世界だったのですね。
そんな訳で、強いご希望の声の数々にも応援されて、
ハカセランド、いよいよ常設クラスとしてデビューです(^^)
2017年09月18日
ログラミング教室、近日申込受付開始〜ヽ(^o^)丿

《見る度に近づいて来るハロウィーンの仲間達❢天井からも、タンクからも❢❢》
夏休みのハカセランドでも大人気だった、ジェムのプログラミング教室。
あれこれ準備が整って、
もうすぐ正式にご案内ができそうです。
その、申込受付開始の日も、
そろそろ、正式に発表できそうかな。
男の子も女の子も、どちらも夢中になって取り組む事ができて、
非認知スキルも多方面にわたってアップする、という、
プログラミング以外の実りも多い、ジェムのプログラミング教室。
試行錯誤しながら、チームワークで問題解決に取り組む姿は、
毎回、具体的に目に見える成果と成長が子供達の中に残っていっていて感動です。
さぁ、秒読みになったプログラミング教室。
次のご案内をご期待下さいね❢
2017年09月17日
古風なオンナ方式

《あら、カーテンの向こうからハロウィーン当日を待っているガイコツ君が

ジェムスクールは、入会金も年会費もないので、
受験に専念するために英会話をストップしたり、
なにがしかの理由で退会しても、
しばらくするとまた、復帰して来る子供達がとても多いのが特徴です。
長い年月の中では、新しい興味でスポーツに夢中になって英会話から気持ちが離れる事もあるかもしれません。
そんな時、私達は引き止めたりせず、
いつでもまた興味が戻った時に帰って来てね、と笑顔でお見送りします。
もちろん、英語力という意味では、ずっと切れ目なく継続するのが一番。
でも、子供達にも保護者のみなさんにも、
時間の限界、予算の限界ってあるのだから、
ムリせずに長い目で見て長く、が重要。
私達が気持ちよく笑顔でお見送りする分、
また英会話を再開したい時に戻って来て下さるのです。
たとえしばらく英語から離れても、
ある程度しゃべれる所まで来ている子供達は、
必ずまた戻りたくなるようです。
「英語をしゃべっている瞬間の心地よさ」を知っているから。
そして、公教育の中ではその欲求が満ち足りる瞬間が多くはないから。
中学生になって忙しくなるだろう、と退会した後に、
英語をしゃべりたいよ〜、と英語の夢を見て泣いた子がいたり、
お引越し先で、ジェムが恋しくて恋しくて、数年先の新たな転勤で戻ってくる可能性に掛けて一生懸命ジェムのワークや練習帳に取り組んでいた子がいたり、
復帰してくる子供達のエピソードのいとおしさには、いつも心をつかまれてしまいます。
体験レッスンにいらした方にも、
感想はお伺いするけれど、ムリに入会を勧誘する事もなく、
「おウチに帰ってご家族と相談なさってね〜」とお見送りする、あっさりとしたスタイル。
内容に自信を持っているから、
そして、あくまでもご本人や保護者の方がゆっくりと考えて、私達のスクールを選んで下さるまで待つという考え方だから、
創業以来ずっと、このスタイルなのです。
それを、私は「古風なオンナ方式」と冗談で呼んでいます。



もう、絶滅危惧種、ではなくって、絶滅種かも

そもそも私も女性だけど、とてもそんな女性になりたいとも思わないような古い女性だけど、
でも、仕事としては、しつこく、強引な営業スタイルの真逆を行くこの姿勢、
私達はとても大切にして、実行しているのです

2017年09月16日
ないモノは創る、の歴史

今週は、新居浜校、四国中央校でみなさんのお世話を担当していたSummerちゃんが
産休→育休から職場復帰してきたのですが、
産休→出産を経て、今育休に入ったばかりの、いのちゃんが後に続いています。
そして、そこに続くのが、この写真の妊婦さん、かぼちゃん
教室担当として活躍していた彼女達が職場復帰してくる時、
元とまったく同じ担当業務はむつかしい。
それに、産休に入った時にその業務を引き継ぐスタッフを増員している。
そう、「増員」です。
ジェムスクールは、一緒に働く仲間を決める時、
決して「産休期間の代理人員」とは考えないからです。
一旦、この人と一緒に働くと決めたら、雇用の調整弁のような扱いはしない。
でも、産休→育休のスタッフには戻ってきてもらってまた活躍してもらいたい。
それなら、そのスタッフが職場復帰してくる時には、
もっとたくさんの人に活躍してもらえる、もらいたい、という規模に会社が成長しておこう。
私達の考え方は、これでした。
でも、いくらジェムでは子連れ出勤も乳母連れ出勤もできるとはいえ、
それでもやっぱりまったくの同じ担当職務は負担があるだろう。
それなら、本人が望む期間、在宅勤務の利点を最大に活かした働き方で活躍できる業務を担当してもらおう。
とはいえ、そんな業務はそうたくさんはない?
ないなら、創ろう。
私達の発想は、こうでした。
そして、今、Summerちゃんは週一回だけは元と同じの教室担当、
残りは教室スタッフや講師達を支える業務を担当し、
あかちゃんのお昼寝中にちょこっと働いたりできる在宅作業を中心に活躍してくれています。
ないモノは作れば良い
いろんな教科の指導法も、働き方も、考え方は同じ。
良いモノなら、前例がなくったって前へ進もう。
使えるモノがどこへ行ってもないなら、創ってしまおう❢
こうしてできたのが、今のSummerちゃんの勤務形式。
一旦一緒に働く仲間と決めた人に、
その人が活躍できる方法をツールを用意するのは、経営者の責任だから。
2017年09月15日
おかえり〜の季節に、凄腕教室長がΣ(゚∀゚ノ)ノキャー❢

《ちょっとした書類のやりとりにも一筆添えてあるSummerちゃんの細やかさを社労士の先生にホメられちゃいました》
ジェムスクール新居浜校、四国中央校でみなさんのお世話をさせて頂いていた「凄腕教室長」Summerちゃん❢
いや、何が「凄腕」ったって、とにかくテキパキ仕事が速い❢
頭の回転も速い❢
なのに、ちっともそのキレッキレを感じさせないあったかい対応でみなさんに愛されていたジェムスタッフ憧れの星
(実は他にもだらけのジェムスクールですが

その我らのSummerちゃんがママになって、
産休→育休をフルに満喫して、
今週から仕事に復帰してきましたよ〜

まだまだあかちゃん連れなので、
教室でみなさんにお会いする日は1週間に1日だけで、
他は在宅勤務の日々ではありますが、
イベントやら何やらで、きっとみなさんにお会いする時が出てくると思います。
またかわいがってやって下さいね
あ、ところで、タイトルの「おかえり〜の季節」ってナニ?って???
ハイ、それは、9月のジェムスクールは、夏休みの8月だけお休みをしてた子供達が続々と帰ってくる季節だから。
夏休みにふだん以上にたっぷりとレッスンを受けたくってたくさんレッスンを取ったり、3時間クラスをいくつも楽しんだりする子供達も多いのですが、
逆に、遠方の実家に親子で帰るなどで出席できる日が少ないので、と8月を丸ごと欠席する子供達もあるのです。
そういう子供達が、9月には続々と帰ってくるので「おかえり〜の季節」なワケです

ジェムでは、1か月丸ごと欠席する時には授業料は払わなくて良いので、
そういう時にもムダにならないからうれしい、というお声をよく耳にします。
こんな所ひとつも、あまり他では聞かない対応だそうです。
おかあさん目線のジェムでは、この方法以外には思いつかないくらい自然な対応なんだけどなぁ。
2017年09月14日
きゃ〜〜〜ぁ*%#&@❢❢❢な日々♬

ジェムのトイレタンクから、誰かが出て来そうだよ

あ、そっかぁ。
だって、もうすぐハロウィーンだから、ね。
おばけ達だって、隠れてばかりではいられない❢
ジェムの教室は、どこの教室も、少しずつ、だけどどんどんすごい勢いで、
ハロウィーンが近づいてきてるのを感じさせてくれますよ
レッスンに来るたびに、
どこが変わったのか、見つけてみよう〜
2017年09月13日
巨大ハロウィーンパーティーがやってくる♬

国営まんのう公園の中にある「ドラムドーム」という広〜いドームと、
そこに続く、これまた広〜〜〜い芝生広場。
その両方を、隅から隅までぜ〜んぶ使って、広々と思いっきり遊ぶハロウィーン❢
2017年の今年は、10月28日(土)の午後、
13時〜16時
このハロウィーン会場へは入場無料(まんのう公園そのものへの入場料は必要)

ジェムのハロウィーンは、ここにしかない特別のモノやコトがた〜っぷり
子供も大人もコスチュームを楽しんだり、
ハロウィーンにちなんだおもしろい遊びのコーナーがい〜っぱい

それに、アメリカ人の先生達がたくさんたくさんいるから、
英語でしゃべって遊ぶ、というコーナーがたくさん出ているんですよ

それ以外にも、他では見たこともないゲームや仕掛けがい〜っぱい❢
お楽しみに〜〜〜

2017年09月12日
粋な軍団

郵便物の山の中に、
何やら気になる素敵な包装が。
何かと思ってついつい丁寧に広げてみたら、
なんとそこには、本当に魅力的なお便りが❢
先日いらっしゃった、KECさんからのお礼状❢
しかも、なんとも秀逸で心のこもった、唯一無二のメッセージカード

ひと言では到底表しきれない、手書きのアナログとデジタルの融合。
しかも、KECさんのキャラクターとジェムキッズがコラボされたデザインは、
明らかにこれを送るためだけにデザインされた、手間を掛けた作品。
それでいて、ちゃんと大勢いらっしゃったみなさんそれぞれの方からの、
あったかい手書きのメッセージが並んでる
透明封筒を最大限に活かしたすばらしい「封筒」も、
そもそも開く前からワクワクが始まって、
読ませて頂いてまた幸せになって❢
もう、何度も何度も、開けては読み、閉じて眺めてはまた開き、
繰り返し繰り返し、おひとりおひとりのみなさんのお顔を浮かべながら、
やっぱり図抜けたアウトスタンディングとはこの事だ、と感心しきりでした。
とにかく、粋な軍団で、
意欲と活力が満ちていて、
カッコ良かった❢
粋な軍団は、最後まで粋に締めくくってて、
あっぱれ❢でした〜

2017年09月11日
子育てひろばボランティア

ジェムスクールは、地域のみなさんに育てて頂いているスクールなので、
私達にできる形での地域へのご恩返しとして、
私達に何ができるかを常々考えています。
長年続けてきた英語教育ボランティア「英語の出前」もそのひとつですが、
もうひとつの核が、この子育てひろば「ジェムひろば」。
写真は、毎月の通信です。
宝物のようなあかちゃんとの時間も、
出産から育児へと続く毎日の中では、
うっかりすると親子で外出もおっくうになったり、
初めてのあかちゃんだとママ友も今からだったり、
まだまだ人混みへ行くのはちょっとはばかられたり。
でも、子育てひろばがあれば、
あかちゃんと一緒に初めてのお出かけにも最適だし、
先輩ママ達からの地域情報や子育て情報も入って来るし、
何より、ママ友の輪が広がって、ママもあかちゃんもハッピーになれちゃう❢
そして、英語の絵本の読み聞かせも、毎回楽しめる。
アメリカ人の先生の読み聞かせはとっても表情豊かで、
あかちゃん達はグイグイと引き寄せられるように絵本の世界に入り込みます。
誰でも予約なしに遊びに来る事のできる、ジェムひろば。
ボランティアなので、利用料も不要。
子育てひろば全国連絡協議会正会員です。
ふらりと遊びに来てみてね

2017年09月10日
プログラミング教室、近日開講〜♬

《街で見掛けたハロウィーンデコ海苔。アメリカには売ってないハロウィーングッスの典型ですね》
今年の夏休みに、ハカセランドの中の一部としてデビューしたジェムのプログラミング教室
私達の期待以上の、
本当にたまげる勢いの子供達の食いつき具合に、
プランし、指導した私達の側でさえ驚くほどの大きな実りと手応えを感じた夏でした。
それを受けて、
もっともっと子供達にプログラミング敎育を受けさせたい❢
というご要望が殺到しています。
そこで、それにお応えして、
夏休みのような長期学校休業期だけでなく、通常の時期に、
継続した形式でのプログラミング教室を開講する事になりました。
詳細は、後日改めてお知らせしますね。
どうぞ、ご期待あれ〜❢
2017年09月09日
今年の日程は?

ジェムスクールの内外が、
少しずつ、少しずつ、ハロウィーンカラーに染まり始めたのに気付いた人達も多いようですね
そう❢
秋は、楽しいハロウィーンの季節❢
今年もまた、あの広い、広〜い、ドームのある、国営まんのう公園で、
やっちゃいますよ〜❢
「ハッピーハロウィーン in 国営まんのう公園 2017」
毎年、10月の最後の土曜日に行われる、このハロウィーンイベント
今年の最後の土曜日は、10月28日ですよ〜
当日飛び込み参加も大歓迎の、
参加無料の超大型ハロウィーンイベント
今年も数千人の参加が見込まれる、超大型イベントです
芝生広場も含んだ広い会場では、
ハロウィーンにちなんだ遊びの数々が広がり、
アメリカ人の先生達が英語で遊んでくれる、英会話ゲームのコーナーもたくさん✨
大人も怖がる、本格的なお化け屋敷も出現しちゃいます
あ、子供達にはちょっとだけ手加減してくれるかも、ね♬
さぁ、そんな国立まんのう公園でのハロウィーン。
10月28日、土曜日は、スケジュールを開けておいてね
2017年09月08日
子連れ採用面接も普通の職場って?

ジェムスクールは常に生徒さんが増え続けているので、
みなさんの学び場を更にもっと良い場所にしていくため、
この人と一緒に働きた〜い❢と思える人との出会いを求めて、
一年中、スタッフ増員の為の採用面接をしています。
人手が足りないから、と急いで決めてしまうと、
私達も、また一緒に働こうと決めて下さったその人にも、
いい結果にはならないから。
しっかり、ゆっくりと時間を掛けたいのです。
ありがたい事に、どこかで私達の会社を知って下さって、
ここで働きたい、と思って下さるみなさんからのご連絡は、
一年を通して切れる事なく飛び込んで来ます。
今日も、そんな中のおひとりにお会いさせて頂きました。
明るくって、しっかりした、笑顔の輝く方でした。
2人のお子さんのママで、少しずつ社会復帰をお考え。
世の中には、本当に優秀ですばらしい人財が、女性だというだけで活躍の舞台から下りて、社会から隠れて埋もれてる。
結婚や、妊娠、出産を機に、社会を構成している大きな仕組みの中での活躍、という舞台から一旦降りると、
何年かの後に改めて舞台に上がるためのハードルは中々のもの。
立ちはだかる大きな壁に、心打ち砕かれる人も少なくない。
それでも敢えて、出産、子育てという「大仕事」を選ぶ事に迷いない人が少なくないのも、
それはそれで自然なことで、後悔などない人がほとんどである事も事実。
ただ同時に、そこに後悔はなくても、社会復帰、職場復帰の実態は、現実的には妥協しかない。
家庭に引っ込む前に身に付けていたスキルを活かした活躍の場の扉は、
ほとんどの場合、まだまだ「おかあさん」という立場の人財に向かっては閉じられたまま。
でもね、そんな会社ばかりじゃないのよ。
子連れ出勤、乳母連れ出勤、在宅勤務、
まだまだあるフレキシブルな働き方で、
やりがいのある職場でイキイキと活躍できる、
そんな会社があるのです。
地域の民間敎育というやりがいのある職場で、
幸せに働きたいあなたからのご連絡をお待ちしています。
ジェムスクール本部 0875−24−5321
担当 合田まで
2017年09月07日
英語の出前 〜小学校さんバージョン〜

今朝は、ジェムの教室からもそう遠くない、とある小学校さんに
「英語の出前」という敎育ボランティアでお伺いしてきました。
「英語の出前」というのは、
私達ジェムスクールがかれこれ30年以上も続けている敎育ボランティアの名前です。
アメリカ人講師達が学校さんや幼稚園さん、保育園さんなどにお伺いして、
子供達に英語ショーを楽しんでもらったり、
豪快な英語の遊びを通じて、「英語を使ってみて楽しかった」という体験を積んでもらったりして、
英語を通して『楽しい経験』を持つチャンスが広くどんな子供達にもあげよう、というボランティア事業です。
いくら時代が進んでも、すべての子供達が外国人と英語で自然に接しながら育つとは限りません。
子供は自分で環境を選べません。
だから、英語脳の形成にほとんど努力の要らない年令の内に、
ナマの英語にたっぷりと触れさせてあげたい。
でも、そこに気付かない保護者さんもいらっしゃるので、
私達がこうして敎育ボランティアを続けていく事で、少しでもいろんな子供達にそういうチャンスを巡らせてあげたい。
そんな思いで、ずっと続けてきました。
今日も子供達のノリは驚くほどの勢いで、
楽しい時間になりました。
みんな、ありがとうね〜❢❢❢
2017年09月06日
ハカセランドの実り

ハカセランドのひとコマ。
この夏のハカセランドの実り多きことには、何度感心させられたか知れません。
参加した子供達のお家での変化も、驚くほどのエピソードがたくさん聞こえて来ています。
そして、それにお応えするために、通常期のハカセランドの実施が決定されましたよ〜
また、改めて詳しくお伝えしますね(^^)
ご期待下さいね‼️
2017年09月05日
四国新聞、子供英語の連載開始〜❢

もう発見して下さったみなさんも多いみたいですね
四国新聞の「こどもニュース&スポーツ」に、
今日から毎週火曜日に、ジェムスクール監修の”English Time"の連載が始まりましたよ〜

そして、なんとこの英語コーナーでは、
毎回紹介される会話が音声で聞けるようになっているのです❢
これで学校の英語もばっちり

ジェムスクールの本拠地、四国にやってきたアメリカ人達と一緒に、
みんなもよく知ってるジェムキッズの3人が今から大活躍しますよ❢
お楽しみに〜

2017年09月04日
秋→実り→収穫祭→かぼちゃ→ハロウィーン‼️

秋の雰囲気がただよってきましたね〜(^^)
街には早くもそろそろハロウィーンの装いが‼️
ってか、この写真、所用で通った大阪の地下鉄の、とある駅長室入り口のデコレーション
いやぁ〜、わかるよ、わかる‼️
おじさん達、一生懸命がんばったんだろうなぁ
ただねぇ、
なんか、これ、どうも和風過ぎて、ハロウィーンじゃぁないのよね〜
間違ってはないんやけど、
う〜ん、パンプキンはあるんやけど、なぁ〜
すだれ?
門松風の物体??
梅の花???
惜しいっ‼️
でも、座布団あげたい
2017年09月03日
休会中は授業料不要、欠席→振替の制限なし

《仕事の相方Macクンも、お着替えを終えてちょっと気分転換》
英会話スクールと言っても、世の中には本当に千差万別、様々なスクールがあります。
今から習おうという方々には選び方すら迷うところかもしれませんね。
その中で、もし子供の為の英会話スクールを探しているなら、
レッスンの質や、講師の質などのコアの部分をしっかり比べた後、必ず押さえておくべきチェックポイントがあります。
それは、通いやすさ=休みやすさ。
子供の内は、結構カンタンに熱を出したり、風邪やなにかをもらってきがちです。
最近は、欠席したレッスンを振り替えできるスクールも少し増え始めましたが、
それでも「振り替えは◯回まで」や、「振り替え出席は1か月以内」などと、様々な制限がある場合が多いようです。
また、夏休みなどは、遠出したり、逆にいとこが遊びに来たりなどなど、
通常とは違った日程で動くので、レッスンをお休みせざるを得ない事も少なくない場合がありますね。
そんな時、8月だけを丸ごとお休みできるのと、
休んだら授業料がムダになるのとでは大違い。
生徒さんの事を考えると、ジェムスクールのように、





という風に、休みやすさ=通いやすさ、という面からも生徒さんの事を考えているスクールをお近くで選ぶ事をおススメします。
習い事は、長期間にわたりますから、
こういう事って実は小さい差ではないのです。
あなたの通ってるスクールは、どんな振り替え制度ですか?
2017年09月02日
地球の裏のハリケーン「ハービー」がジェムを襲った❢

《ちょっと秋らしくなってきたので、仕事の相方Macクンも衣替え》
アメリカ南部を、大型のハリケーンが襲って、テキサス州あたりは大変な被害が出ていますね。
私達の所から言うと、地球のほぼ反対側で猛威を奮ったハリケーン「ハービー」ですが、
実は、ジェムスクールもこのハリケーンに「襲われて」しまっています。
今は、意識するしないに関わらず、日々の暮らしも仕事も国外との関わりを考えずには進まない事がどんどん増えていますね。
特に、私達は講師が全員北米人ですし、
教室で使う教材のほとんどはアメリカの小学校や幼稚園で使われている教材な上に、
異文化体験も楽しんでもらおうと、ちょっとしたイベントで使う物もアメリカから買うモノが大多数。
だから、国際貨物も日々あれこれと届くし、
私達の業務は、常にアメリカと直結している毎日です。
そんな中、今回の大型ハリケーンにはずっと注視していたのですが、
私達にはハリケーンをコントロールできるはずもなく。。。
幸い、ジェムスクールのアメリカ事務所は全然地域が違うので何の影響もありませんでしたが、
ひとつ、ジェムにも困った「被害」が出てしまいました。
それは、新着任講師の来日予定に遅れが出てしまった事。
ヒューストンにある日本総領事館が手続書類に関係しているお陰で、
すべてが止まってしまったのです。
でも、あの被害の様子を見ると、とても文句なんて言えません。
幸い、ジェムの先生達がみんなのすばらしいチームワークで新着任の先生のスケジュールをしっかりとカバーしてくれています。
また、そのスケジュール変更をテキパキと組み替えてくれる優秀なスタッフが支えてくれています。
みんな、本当にありがとう。
このチームワーク、何度も何度も感心するばかり。
最高〜

2017年09月01日
2.5倍❢

先日、少しお伝えした、ジェムスクール観音寺駅前校の駐車場増設。
現在のジェムビル、駐車場や倉庫棟のすべてを含めた大きさから、
ちょうど2.5倍の広さになります。
駅前の通りに面しては、
約40メートルの間口になるので、
駐車場への出入りは、今よりもグッとしやすくなるはず。
現存の建物の撤去に少し時間が掛かりますが、
できるだけ早い内にみなさんにとって便利になるように、
今、準備中です。
後、もう少し。
お待ち下さいね