2006年10月19日
So happy to work for GEM!!
いろんな文化を見てきて、いつも思う。
どこの国のどんな文化にも、
なんて素敵なんだろうと思わせてくれる素晴らしい部分がある
それぞれの文化の長所ばかりをいっぱい身に付けたら、
なんて素晴らしい人になれるだろう
ジェムの講師達はアメリカ人ばかりだけれど、
今まで短期も含めると、 20数カ国からやって来た、百人を遥かに超える人達を
ホームステイに受け入れてきたから、
自分が訪れた国も含めると、 本当に様々な文化に接してきた事になる
今でも、 職場の国籍は日本人よりアメリカ人の方が多くて、
社内の公用語は英語、という環境だから、
アメリカ人の豊かな表現力に 喜ばされる事が多い
日本人代表として(?)、
日本人の素敵な部分を見せて行きたい
と、自分を律する心を新たにするきっかけにもなっている。
今日は、 子供達と過ごす時は やんちゃ坊主みたいな元気ボーイの講師から
あったかいメールが届いていた。
I'm so happy to work for GEM SCHOOL.
うれしい事を伝えてくれた短いメール。
特になんの用事ではない。
ただ、子供達が英語を学ぶ役に立ちたい、
GEM SCHOOLが大好きだ、
ここで英語の先生として働いている事がとても幸せだ、
そんな事を伝えるだけの為に送ってくれたメール。
日本人にももちろんこういう事にペンを執る人はいるけれど、
やっぱり少数派。
同じ事を思っていたとしても、 心の中で思ってるだけの場合が圧倒的。
アメリカ人のこういう所は、 まねたい長所だと素直に思う。
よく、上司は部下を褒めて育てる事が大切だというけれど、
上司が部下のこんな言葉に育てられてる、ってのもいい。
どこの国のどんな文化にも、
なんて素敵なんだろうと思わせてくれる素晴らしい部分がある
それぞれの文化の長所ばかりをいっぱい身に付けたら、
なんて素晴らしい人になれるだろう
ジェムの講師達はアメリカ人ばかりだけれど、
今まで短期も含めると、 20数カ国からやって来た、百人を遥かに超える人達を
ホームステイに受け入れてきたから、
自分が訪れた国も含めると、 本当に様々な文化に接してきた事になる
今でも、 職場の国籍は日本人よりアメリカ人の方が多くて、
社内の公用語は英語、という環境だから、
アメリカ人の豊かな表現力に 喜ばされる事が多い
日本人代表として(?)、
日本人の素敵な部分を見せて行きたい
と、自分を律する心を新たにするきっかけにもなっている。
今日は、 子供達と過ごす時は やんちゃ坊主みたいな元気ボーイの講師から
あったかいメールが届いていた。
I'm so happy to work for GEM SCHOOL.
うれしい事を伝えてくれた短いメール。
特になんの用事ではない。
ただ、子供達が英語を学ぶ役に立ちたい、
GEM SCHOOLが大好きだ、
ここで英語の先生として働いている事がとても幸せだ、
そんな事を伝えるだけの為に送ってくれたメール。
日本人にももちろんこういう事にペンを執る人はいるけれど、
やっぱり少数派。
同じ事を思っていたとしても、 心の中で思ってるだけの場合が圧倒的。
アメリカ人のこういう所は、 まねたい長所だと素直に思う。
よく、上司は部下を褒めて育てる事が大切だというけれど、
上司が部下のこんな言葉に育てられてる、ってのもいい。
Posted by みーせん at 00:06│Comments(0)
│尊敬する人、大切な人