2017年08月08日
さぁ❢いよいよ明日はサマーツアー♬

待ちに待ってた子供達〜❢
実は、待ちに待ってた私達も〜

明日からいよいよサマーツアー始まるよ〜❢❢
準備万端、整いました

最終の確認をしながら、どのスタッフからも講師からも、出てくる言葉は、
「大変だけど、子供達の笑顔がいっぱい見れるね〜❢」
というポジティブなモノばかり

しかも、準備でバタバタしていると、
勤務日でないスタッフも何か応援が必要なのでは?と顔を出してくれるし、
デスクワークにあたっている講師が、自分の段取りは終わったから、と手伝いを申し出てくれるし、
準備物を車に積み込むのに、本来ならもうとっくに勤務を終わってるはずのスタッフが一生懸命やってくれてる❢
ジェムって本当にステキなチームやなぁ〜、って感謝があふれる瞬間です。
さぁ、サマーツアーいよいよ本番❢
こんなにたくさんの愛で作り上げた体験型レッスンが、
楽しいのは当たり前だよね〜❢❢❢

2017年08月07日
夏休み、まだまだ続くイベントの数々

夏休みのジェムは、いつもに増して、楽しく学ぶチャンスがいっぱい❢
このイベント、もうイオンの広告で見つけたみなさんも多いようですね♡
英語でお仕事体験というのは、今年のサマーツアーの大きなテーマでもあるのですが、
なんと、新居浜イオンモールで行われるお仕事体験イベントにも参加する事になりました
8月16日(水)ですよ〜
ジェムの先生達にリードしてもらいながら、
英会話教室の先生体験ができちゃいます
参加は無料。
お楽しみに〜
2017年08月06日
台風直撃、働き方改革再考

ジェムスクールは教育機関なので、
台風などの悪天候の時には、学校等に準じて、
レッスンをキャンセルしています。
保護者の方々の送迎で通っている子供達ばかりではないですし、
保護者の方々の送迎そのものも、警報が出ている中を走っていては危険だというのもあります。
ただ、いくらレッスンはお休みになろうが、
私達、事務スタッフや講師達はもちろん勤務日なので、
ふだんにレッスン以外の時間に取り組んでいる業務を進める日に切り替えられます。
事務スタッフは、そもそも朝イチから生徒のみなさんへの連絡作業が発生します。
そんな時でも私が今の働き方がうれしいなぁと思うのは、
誰ひとりとして、この悪天候の中を教室まで出勤する必要がない事。
生徒さんが教室に来る道中が心配なのと同じように、
講師達や事務スタッフのみんなの通勤途上が心配でたまらないから。
強い風にあおられた看板が飛んできたり、
予想外の雨の勢いに身動きができなくなったり、
なんて事をひとりひとり心配してしまう、という事から完全に解放されて、
誰もが安全な自宅で業務を進めている様子が伝わってくるのが、
本当に心地良い。
今はたまたま夏休みだけれど、
学校が台風で臨時休校になったりすると、
昔型の勤務体制だと働くおかあさん達は大変。
そもそも台風で危険だから自宅待機なのに、
大人は出勤してしまって、家には子供達だけ、なんて矛盾が起きてくるワケで。。。
そんな心配も、ジェムのママスタッフ達には無縁です。
臨時休校の時には、おかあさんは在宅勤務してるので、子供達だけを家に残してしまうという心配が一切ないから。
一見小さな事かもしれないけれど、
子育ても仕事も、どちらも心地よく両立するには、結構重要ポイントと、私は思っています。
こんな職場が、香川・愛媛の田舎にもあるって知って下さいね。
そして、仕事と家庭を無理なく両立できる魅力的な職場で、
自分が身に付けてきたスキルで地域社会に貢献できる仕事に興味を持って下さったら、
ジェムスクール本部(0875−24−5321 採用担当 合田)まで、ご連絡下さいね。
ジェムスクールはずっとずっと成長を続けているので、
この人と一緒に働きたい❢と思う人に出会えた時には、いつでもスタッフ増員していきたいのです。
2017年08月05日
働く仲間への尊敬

ジェムスクールは今、サマーツアーの直前となり、
最後の仕上げ準備の真っ只中。
そうでなくっても夏休みで、
朝から賑やかに子供達のクラスがいくつも同時進行してるという活気あふれる毎日。
その上に、サマーツアーの直前作業だから、もう目の回るような忙しさというのに、
スタッフも先生達も、本当に前向き。
今日も、当日の朝の段取りを確認していたら、
忙しいけど楽しみよね〜、と笑顔がはじける勢いでどんどん打ち合わせが進む。
サマーツアー当日は早朝から活動開始だというのに、
実はその前日はふだん通り最後のレッスンが午後9時まで。
それでも、子供達が笑顔で学べるすごいプログラムだから、全然苦には感じないよ〜、とウィンクしてみせる講師達。
日本人の事務スタッフも、それぞれの持ち場で、それぞれの最終確認に念を入れます。
ジェムで働く仲間は、本当にみんなそれぞれが尊敬する所を持った人達だなぁって、改めて感謝❢
今年のプロジェクトチームも本当にクリエイティブで、
今年のテーマにそった楽しい場面が盛り沢山。
今年もみんな、たっぷりと学んで帰ってもらう工夫がいっぱい❢
サマーツアーに向けての子供達の熱気もムンムン高まっています

みんな、楽しみにしててね〜

2017年08月04日
イベント続きの夏休みでも続く、面接の日々♬

ジェムスクールでは、新卒さん、既卒さんを問わず、
一年中、面接をしています。
この人と一緒に働きたい❢と思う人に出会うまでには時間が掛かるという事を知っているからです。
同時に、ジェムスクールが常に成長し続けているからでもあります。
だから、夏休みで朝から夜まで賑やかに生徒さんが出入りしている超多忙な時でも、
イベント続き=その準備が続く真っ只中でも、
とにかく一年中面接を続けているのです。
明日もまた、面接が入っています。
今日も何人かの方々から就職希望のご連絡を頂きました。
一次面接を通過し、二次面接のご連絡をしたばかりの方々もあります。
今、現時点で一緒に働いている人達が、
今よりももっと幸せに働ける職場を作るのが私の役目。
そして、今から仲間になって一緒に働く事になる人達にも、
幸せに働く喜びを知ってもらう職場を作るのが私の役目。
教育サービスという本来の業務を極めていくのと同じくらい、
地域にとって必要不可欠な、幸せに働く職場、を作り上げるのも、私の役目。
その為には、本当にこの人にジェムで活躍してもらいたい❢と思える人を
しっかりと見極める事が大きなキー。
さぁ、まだまだ続く面接の日々。
われこそは、と思う方々、
ぜひ手を上げてくださいね。
ジェムには、少ない勤務時間ででも自分のスキルを活かした活躍の場があります。
家庭に引っ込んでいたけれど、少しだけ働きたいという方、
勇気を出してご連絡してみて下さいね

2017年08月03日
クジラに飲み込まれてみる

子供達ってホントにおもしろい❢
ある日のハカセランドの図鑑研究の時、
子供達にとっては、図鑑はワクワクするおもちゃと同じくらいおもしろいようで、
「チータの体長は1メートルくらいやって〜」から始まって、
みんながどんどん大きな生き物探し競争に突入したのでした。
せっかくなので、出てきたいろんな大きな生き物がどれくらい大きいのか、
メジャーで計り始めたら、
教室では足りなくなっちゃった。
わ〜、きゃ〜言いながら、教室のドアを突き抜けて、待合室まで使って計りはじめ、
それでも足りなくなって、
とうとう駐車場まで飛び出していったのが、シロナガスクジラ。
「シロナガスクジラに飲み込まれたら、
お腹の中でこ〜んなに長い所を通り抜けるんや〜

って?
おいおい、食べられてるのに、そのまま出てくる予定なんかい???
と、ココロの中でツッコミを入れながら、
ほとんど口まで出そうになった
「いやいや、食べられたら、出てくる時には◯ン◯やん〜」
っていうセリフを飲み込んだのでした〜
2017年08月02日
夏休みのジェムはイベント大連発♡

ジェムスクール宇多津校で、
えいごのおはなし会があるよ。
参加無料で、ナマの英語をたっぷりと楽しみ、
フレンドリーで楽しいジェムの先生と友達になっちゃお〜❢
お申込みは、ジェムスクール宇多津校
0877−49−8208 まで〜♡
2017年08月01日
Teamwork

《子供達に大人気のスパイ大作戦風脱出ゲーム。空間認識が育つ上に、チームワークの心が育つので、知的かつ人間として幸せに生きる力をはぐくみます。》
Teamwork makes the dream work.
ジェムのHead Teacher Team の1人、Christina先生の言葉。
夏休み、ふだんよりんもスケジュールがヘビー気味の先生達。
日本の夏の蒸し暑さにやられたり、
クーラーに頼りすぎて夏風邪にやられたり、
いろんな事が起きます。
それでも、いつも私が本当にすごいなぁ〜、と感心すること。
それは、誰かがしんどい時に、必ず他の誰かがさっと手を上げてそこをカバーし合う文化がジェムには根付いていること。
しかも、それがひとりではなく、必ず複数、時にはたくさんのチームメンバーが、
自分はこれができる、とたとえ少しでも役に立とう、応援しよう、と手を上げてくれるのです。
ジェム最大のイベントや、その他のイベントでも、ほぼ同じ事が起きていて、
プロジェクトチームを立ち上げようとすると、どんどんそのチーム入りに手を上げてくれる人達がいっぱい。
プロジェクトリーダーが決まると、チームが一丸となって最先端ツールを駆使してどんどん進めていく。
見ていて頼もしい限りです。
私達は、本当の意味での "Dream work"をさせてもらってるのかもしれません。