英会話スクール/英会話教室として、香川・愛媛で英会話指導、1981年創立以来40年近い歴史を誇るジェムスクールの主が、英語子育て中のお母さん方、必読の英語学習のコツなどをお伝えしていきますね。教室は、高松屋島校、高松レインボー校、高松太田校、高松一宮校、高松国分寺校、坂出校、宇多津校、丸亀校、観音寺校、豊浜校、四国中央校、新居浜校、西条校。英会話のジェムスクール、お近くにもあるかな?

2016年11月11日

新人スタッフへのアドバイス



《ハロウィーン・パーティーでのぬりえコンテストの賞品が入賞者さんのお手元に届き始めたようですね。うれしいお声が聞こえてきます。》

体験レッスンにいらしたあかちゃんとおかあさんに対して、

お伝えしたい事が思うようにお伝えしきれなかったもどかしさで胸をいためる新人スタッフちゃん。

その彼女にアドバイスが届きます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

マジメなおかあさんなんやね。

一人目のお子さんという事もあって、、

こうしなければらなない、という意識にとらわれ過ぎてるからしんどいんやね。



勇気を出して電話してくれてありがとう。

これで、この後、おかあさんがまだそれでも行動しなければ、そっとしておいてあげましょうね。



もし、2回目の体験にいらっしゃるという連絡があった時には、

レッスンより早く着き過ぎるのは避けるようにも伝えてあげるとええと思います。



この前は、20分も前に到着したようですね。

こういう風にあまり早く到着し過ぎるんは、小さい子には良くないんよね。

レッスンが始まる前に、もう疲れ始めてしまうケースがあるから。



あかちゃん年代〜幼児年代が「疲れる」とどうなるかというと、

ハイパーになったり、

注意力散漫になったり、

ちょっとした事で泣いたり、

興奮したり、

という風になります。

大人の「疲れる」みたいにおとなしくはなりません。

子供が疲れておとなしくなるのは、疲れて眠ってしまう時。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そして、このアドバイスに返ってきた新人スタッフちゃんの熱い思いに、

私は胸を打たれたのです。


(この項、つづく)