英会話スクール/英会話教室として、香川・愛媛で英会話指導、1981年創立以来40年近い歴史を誇るジェムスクールの主が、英語子育て中のお母さん方、必読の英語学習のコツなどをお伝えしていきますね。教室は、高松屋島校、高松レインボー校、高松太田校、高松一宮校、高松国分寺校、坂出校、宇多津校、丸亀校、観音寺校、豊浜校、四国中央校、新居浜校、西条校。英会話のジェムスクール、お近くにもあるかな?

2017年07月25日

フォニックスという魔法に出会った子供の姿は・・・



《ハカセランドのSTEM教育教材の遊び方説明書》


子供達の英語力に驚くおかあさんのお話をつい先日シェアしましたが、

ここでなんと私自身が子供達の英語力に驚かされる場面がありましたオドロキ



ハカセランドは、英会話クラスではなく、日本語での遊び場・学び場、です。

だけど、世界の最先端のおもちゃが置いてあるから、

壁一面の棚から選べるおもちゃの中には英語表記だけの物も結構あります。



わざわざ英語のモノを選んだワケではないけれど、

日本にはまだ売ってないSTEM教材のおもちゃ達は、自然と英語なワケです。



ところが、パッケージも、中の遊び方ガイドも、

すべてが英語だけだというのに、

子供達はそれらを見て、遊び方を理解し、遊び始めるのです。



日本語表記の説明書も、英語表記の説明書も、

私達は基本的に自分達で説明書から遊び方を理解してね、というスタンス。



すごくカッコいいのに、遊び方がわからなくては遊べない、

でも先生達は教えてくれそうにない。



そんな時、子供達は英語の説明文と図だけで驚くほど細かいルールまできちんとほぼ正確に読み取っていました。

それも、いくつもの教材の説明文で❢

その上に、保護者用の冊子にある、このおもちゃの教育効果なんていうらんまで読みあさっていてびっくり。



おウチで日本語の絵本も英語の絵本も同じように本棚に混在しているように、

こうしておもちゃもどの国のものというのではなく、

世界中から良い物を選んで楽しませる、という考え方が正しかった事を見せてもらった瞬間でした。

  


Posted by みーせん at 23:35Comments(0)英語教育を語る